新着情報
令和4年9月29日 | 令和5年度 リアンかしい保育園 入園説明会のお知らせ |
---|
About us概要
保育園の概要
保育園名 | リアンかしい保育園 |
---|---|
所在地 | 〒813-0011 福岡市東区香椎2丁目6-20 |
電話番号 | 092-682-3550 |
FAX番号 | 092-682-3551 |
事業認可年月日 | 令和3年4月1日 |
施設長氏名 | 石井 克子 |
職員数 | 27名 |
特別保育の 実施状況 |
特別支援保育(さぽ~と保育)/延長保育(2時間) |
職員への研修の 実施状況 |
職種、経験に基づき各自の仕事のレベルを高めるために全ての職員に実施 |
利用定員
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 12 | 14 | 16 | 16 | 16 | 80 |
開園日・開園時間及び休園日
開園日 | 月曜日から土曜日まで |
---|---|
開園時間 | 7:00~18:00まで |
保育短時間の保育時間 | 9:00~17:00まで |
休園日 | 日曜日、国民の祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日) |
施設の概要
敷地面積 | 736.32㎡ |
---|---|
建物 | 鉄骨造 3階建て 延べ床面積 633.75㎡ |
施設の内容 | 保育所 |
保護者の負担について
-
保育料
保育料は福岡市が決定します。 -
実費徴収
保育料の他に、保護者にご負担いただくものとして以下のものがあります。- 主食費 毎月1,500円/副食費 毎月4,500円
- 体操服・スモック(3歳児より)・体操帽子(0歳児より)
- 道具代(粘土,はさみなど)3歳児より
- 上記のほか,園外保育(遠足)のバス代など必要な実費については、随時お知らせします。
-
延長保育(18:00~20:00)
1回:60分500円 120分1,000円/月ぎめ:60分4,000円 120分8,000円- 短時間保育に対応しての延長保育料は(1回60分 300円/月ぎめ2,000円)
重要事項説明書
令和4年度 リアンかしい保育園 重要事項【PDFファイル】 |
Childcare Policy保育方針
運営方針
- 子どもが健康安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、養護と教育が一体となって健全な心身の発達を図る。
- 保護者の協力の下に家庭保育の支援を行う。
- 地域における子育て家庭の、育児を支援する。
Lunch給食について
当園の給食の方針
子ども達は、人間としての主体性、生き甲斐、幸せの意味の明確化とそのための基礎力の形成が必要となってきていると感じます。
生き生きと力強く成長する子ども達にとって、食育の取り組みは欠かせないものです。生涯にわたって健康な生活を送るための「食」を選択する力の基礎を培うために、年齢に合わせた食育に取り組み、「食」に対する関心を高めていきます。
野菜の栽培・収穫をすることで身近に触れて、においを嗅ぎ、観察することも大切な保育(食育)であり、実際に調理員を交えて調理(クッキング)をする機会や、ランチルームで異年齢の子ども同士で楽しくにぎやかに、おいしく食事をする時間を大切に進めていきます。
そのほか、皆が気持ちよく楽しい食事の時間にするために、大切なマナーも身につけることが必要です。
年齢に合わせた「食」に関する様々な体験を通じて、生きる力を育んでいきます。
生き生きと力強く成長する子ども達にとって、食育の取り組みは欠かせないものです。生涯にわたって健康な生活を送るための「食」を選択する力の基礎を培うために、年齢に合わせた食育に取り組み、「食」に対する関心を高めていきます。
野菜の栽培・収穫をすることで身近に触れて、においを嗅ぎ、観察することも大切な保育(食育)であり、実際に調理員を交えて調理(クッキング)をする機会や、ランチルームで異年齢の子ども同士で楽しくにぎやかに、おいしく食事をする時間を大切に進めていきます。
そのほか、皆が気持ちよく楽しい食事の時間にするために、大切なマナーも身につけることが必要です。
年齢に合わせた「食」に関する様々な体験を通じて、生きる力を育んでいきます。
昼食・おやつ
保護者の方へは、毎月月末に翌月の献立表をお配りします。
アレルギー等への対応
アレルギーが疑われる場合、医師の診断書(又は指示書)を保育園に提出してください。個別にご相談の上、診断書(又は指示書)に基づき当園で除去可能な物は除去食・代替食で対応致します。
Annual events年間行事
4月入園進級の集い | 5月保育参観/クラス懇談会/春の遠足(4・5歳児) | 6月交通安全教室(3・4・5歳児) |
7月プール遊び/七夕会 | 8月プール遊び/夏祭り | 9月 |
10月運動会 | 11月七五三参拝(3・4・5歳児) | 12月生活発表会/クリスマス会 |
1月社会見学(5歳児) | 2月節分(豆まき)/卒園修了写真撮影 | 3月ひな祭り会/お別れ会/卒園式/修了式 |
- 毎月 :身体測定/避難訓練/誕生会
- 保健 :健康診断(年2回)・歯科検診・尿検査(4・5歳児)
- 体操教室 :月2~3回(3・4・5歳児)
- 英語教室 :月2~3回(4・5歳児)
- プログラミング教室:月1回(5歳児)